リアサスのオーバーホールについて

FZR1000とYZF1000Rのメンテナンス&チューニング掲示板
返信
bike-kozo
記事: 18
登録日時: 2016年10月13日(木) 08:11

リアサスのオーバーホールについて

投稿記事 by bike-kozo » 2016年10月13日(木) 08:21

24,000km走行の2KRの純正リアサスのオーバーホールを考えていますが、純正品のオーバーホールを
経験された方がいらっしゃいましたら、効果の程を教えていただけないでしょうか。

現在のショックの状態は、オイル漏れもなく、特に不満はないのですが、バンプラバーは風化して消滅しています。
13年ぶりにリターンライダーとなったので、以前はどうだったかという記憶がありません。

「OHしても純正レベルにしかならないなら、+αで社外品を購入したほうが良いのでは」とも言われたのですが、ノーマル新品に
なっても、あまり変化は感じられないものなのでしょうか。

アバター
Nii
記事: 43
登録日時: 2016年9月29日(木) 00:22

Re: リアサスのオーバーホールについて

投稿記事 by Nii » 2016年10月14日(金) 13:24

正直、FZR250のリアサスは元が安いなりの出来なのでOHしたとしても劇的には変わらないはずです。
FZR250とFZR400RRSPでもうリアサスのレベルが違いすぎ…。
リアサスのOHでお金かけるのであれば、3HXのリアームとリンクを利用して3MAのリアサス(社外含む)流用すれば劇的に変わります。

アバター
男爵♪
記事: 20
登録日時: 2016年10月11日(火) 08:51
お住まい: 埼玉県川口市東川口
連絡を取る:

Re: リアサスのオーバーホールについて

投稿記事 by 男爵♪ » 2016年10月18日(火) 13:52

ぁ、それなんですよね
うちのもリアサスがヘタレて
スタンド立てた時の斜頸があまり無く、コケそうで怖いです
50000km、前のオーナーがいつ頃オーバーホールしたのか?タダ足付きは副作用で劇的に良いのですが(笑)

アバター
Nii
記事: 43
登録日時: 2016年9月29日(木) 00:22

Re: リアサスのオーバーホールについて

投稿記事 by Nii » 2016年10月18日(火) 14:03

> スタンド立てた時の斜頸があまり無く、コケそうで怖いです
それってFZR250(2KR)の初期ロット?
サイドスタンドの長さが長すぎて初期ロットはあまり傾斜がつきません。
自分も初期ロット乗っていた時は止める場所に気をつけていました。

ちなみにリアサスのヘタリですが50000km程度では中のガス抜けはありえますが、スプリングのヘタリは少ないと思うのですが。
2KRは42000km、3LNは70000km乗りましたが止めている時に見た目で判るほど車高が下がったことはなかったです。

アバター
男爵♪
記事: 20
登録日時: 2016年10月11日(火) 08:51
お住まい: 埼玉県川口市東川口
連絡を取る:

Re: リアサスのオーバーホールについて

投稿記事 by 男爵♪ » 2016年10月27日(木) 14:18

初期型のFZR1000です
最後に編集したユーザー 男爵♪ on 2016年11月11日(金) 14:45 [ 編集 1 回目 ]

アバター
Nii
記事: 43
登録日時: 2016年9月29日(木) 00:22

Re: リアサスのオーバーホールについて

投稿記事 by Nii » 2016年11月10日(木) 11:58

(^^;;;
ここはFZR250用なのでFZR1000側で投稿お願いします。m(_ _)m

返信