トップページ > 記事閲覧
初めまして。
日時: 2008/08/14 12:35:17
名前: 超初心者。

はじめまして。89年のFZR250R に乗っている今年の6月に教習所を卒業した超初心者です。色々調べたらここにたどり着きました。
自分でも出来る事があればとメンテナンスの本など買いましたが仕組みが全く分からず、全てバイク屋さんに任せています。
そんな私に教えて下さい。

最近ようやく遠出(100キロ程...)出来るようになり、そこそこ慣れてきました。しかし黄色信号で急に止まった時に6〜1速に落とせなくて、止まった状態でカシャカシャ下げて、ガチャンと1速に入るのを確認したのに、発進してアクセルをフルに回しても発進が遅くガタガタ止まりそうになりました。どうやら3速で発進していたんです。
ニュートラルにも入りづらかったり、入っていても緑のランプが付かず、前後に揺らすと緑ランプが点灯したりします。
バイク屋さんに聞くと緑ランプについては、昔のバイクだからギアの噛み合わせに段々ズレが出てくると言われました。

なかなか1速に入らないのもうまく付き合っていくしかないんでしょうか。それとも私の操作ミスでしょうか

メンテ

Page: 1 |

Re: 初めまして。 ( No.1 )
日時: 2008/08/14 13:06:30
名前: バゴーン

実際に超初心者。さんのFZRを見た事が無いのではっきりした事が言えませんが
ニュートラルランプが点きづらいのはニュートラルランプスイッチ不良の様な気がします。
ギアの入りにくさは・・・オイルの粘度を換えてみる、とかで変われば良いんですが。

メンテ
Re: 初めまして。 ( No.2 )
日時: 2008/08/14 13:14:32
名前: しぐ

クラッチ周りにトラブル抱えてるかもしれません。

ギアが入りづらい状況なんだと思います。
クラッチボスに段つきができるとクラッチが切れづらく
なりシフトも渋くなります。

まずはワイヤーの張り調整。
でも改善されないようならクラッチ周りのOHを
メンテ
Re: 初めまして。 ( No.3 )
日時: 2008/08/14 15:36:31
名前: 超初心者。

>バゴーンさん

オイルというのはギヤオイルをクラッチ周りに注せばいいんですか?

>しぐさん

なるほど、1~2速に入れてからニュートラルに戻ってしまう事もたまにあるので上記の事をバイク屋さんに相談してみます。

お二方、素早い返答ありがとうございます!

メンテ
Re: 初めまして。 ( No.4 )
日時: 2008/08/14 15:53:40
名前: バゴーン

>オイルというのはギヤオイルをクラッチ周りに注せばいいんですか?

いえ、大体のバイクは湿式クラッチを使用してますので
クラッチは常にエンジンオイルに浸されています。
なのでチェーンの様にオイルを注すのではなくエンジンオイルを交換すると言う事です。

しかしこの方法は症状が軽い場合しか改善させませんので
しぐさんのおっしゃる通りクラッチ周りの整備や
もしかするとミッション本体まで手を入れる必要があるかも知れません。
大変かとは思いますが免許を取って今位が一番バイクが楽しい時だと思いますので頑張って下さい。
メンテ
Re: 初めまして。 ( No.5 )
日時: 2008/08/14 16:08:15
名前: 超初心者。

>バゴーンさん

そうなんですか、2ヶ月の間にキャブレーターの詰まりが酷く納車したその日に入院したり、メインスイッチを交換したりと手元を離れて寂しいですが、貴重なFZRとこれから旅をするためにも整備を頼んでみます!

ありがとうございました。これからよろしくお願いします!


メンテ

Page: 1 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存