トップページ > 記事閲覧
2KRのアップハン化
日時: 2007/12/03 00:39:37
名前: JOG

晩は、先日2KRを譲ってもらいました。このHPを見つけたのですが、入会方法が準備中の様なので、こちらに書き込ませていただきます。実は、最近はセローに乗っていて、久しぶりのロードモデルです。久しぶりに乗ったのですが、やはり昔のモデルとはいえ、レプリカのポジションはきつく、UPハンドルにしようか?と思っています。メカ音痴なので、教えていただきたいのですが、カウルを付けたままの状態でUPハンドル化は出来ますでしょうか?トップブリッジを購入して、クランプを加工取り付けしようと思っていますが、クラッチ、アクセルの両ワイヤーでロングで使えそうな他機種の純正品をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 2KRのアップハン化 ( No.1 )
日時: 2007/12/07 13:40:56
名前: Lie EX
参照: http://blog.livedoor.jp/carnophage/

 2KRのフォーク径が何Φか存じ上げませんが、フォーク径やフォークスパンが同一のアップハンドル車からの流用が一番手っ取り早いかと思います…が、そういう都合のいいものが見つからないときは、切った張ったするしかないですよねw
 まず、カウルをつけたままアップハンにするときですが、多分カウルを切らないとダメなような気がします。以前2GHや3GMをアップハン化した車両をお見かけしましたが、カウルは若干なりとも加工されておりました。
 トップブリッジの流用ができないとなると加工することになりますが、現状にクランプを打ち込む穴をこさえることになると思います。アップハンを取り付けるわけですから、フォークの突き出し(があるなら)は寸法的には逃げができるでしょう。
 ワイヤー類は同じような構造をしたアップハン車から奪い取るわけですから、ここはZealあたりからが妥当ではないかと思います、ハンドルの寸法によってはディバージョンやXJRなんかもアリじゃないかとも思います。スイッチ類は長さが足りない場合は同じ時期のアップハンドル車でカプラが一緒の物を流用すればいいと思いますが、最悪延長加工でしょう。例えばTDRあたりのものは流用できるでしょうか?ブレーキホースも延長ですね。

 実はここまで書いたのは全部「できるんじゃないの?」的な想像なので、あくまで参考程度にしてくださいねw
メンテ
Re: 2KRのアップハン化 ( No.2 )
日時: 2007/12/07 14:23:09
名前: バゴーン

一番手っ取り早いのは35パイのセパハン(スワンネック)
で何センチか上げてみるのが一番なんですが・・・
RZRのトップブリッジも35パイなんで流用化かとも思いましたが
取り付けピッチが若干違うので無理っぽいし・・・
3LNだと定番のジール用がありますが2KRだとワンオフで
クランプを作って切った貼ったして取り付けるのが良いかと。
まぁ後はノーマルハンドルのまま根性で腰痛と戦うのもアリかと(笑
ヘルニア持ちの私ですが背骨をS字にして乗ると腰痛くならないで乗れますよ。
メンテ
Re: 2KRのアップハン化 ( No.3 )
日時: 2007/12/10 00:26:15
名前: JOG

今晩は、Lie EXさん、バゴーンさん、コメント有難う御座いました。カウルは外して、UPハンのビキニカウルで楽々2KRにしようと思います。また、分からない事があったら質問させて頂きます。有難う御座いました。

メンテ

Page: 1 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存