1989年式FZR250Rのアクスルシャフトは何万キロ
まで使えますか?
燃料ポンプは何万キロで故障しますか?
EXUPモーターは何万キロで故障しますか?
83mmピッチのニッシンキャリパーはポン付けできますか?
パッドはFZR用の赤パッドが使えますか?
ご存じの方、ぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。
5つの質問。
Re: 5つの質問。
こんばんわ。
自分の経験則ですが、
アクスルシャフト:距離は関係ないと思います。ベアリングの固着とかですり減ったとか ステンだったら塩分とかの応力破壊・クラックとか シャフトが変形したとか以外、普通は形状変化が無ければ交換しないと思います。「錆びてるから嫌よ」とかは即交換してください。
燃料ポンプ:私は中古でfzr1000を購入し始めから壊れていた燃料ポンプを中華VMAXポンプの吐出口を変更し使用していますが車検毎に壊れます。
参考になるかわからないですけど。燃料ポンプは「いつでも壊れる」と思って良いと考えています。純正だとしても信用は出来ません。
ちなみに旅先でこわれたらこまめに満タンにするか、燃料ポンプラインをバイパスして直でキャブにつなぐか、工具が無い時は最悪ガソリンタンクに河原の石入れてガソリンレベル上げるかなど色々ともしもの時を想定して走っています。
EXUPモーター:私は結構丈夫と思いますが、内部のグリスの状態とか確認してから、fzr起動時のexup動作で判断します。内部モーターの動きが悪いだけなら内部モーター変えれば治りますし。ギアの摩耗とかでしたら寿命とおもって中古買って内部のグリスアップした方が楽かも。
ポン付け:私には憧れの言葉。たとえ純正パーツでも「ポン付け」の確率が高いと思って購入しています。流用とかお考えでしてたら、各部の数値はもとより材質とかも調べた上でも失敗する事もあります。私だけかもしれませんが。
長々と書いた上に回答になっていないので申し訳ありませんが、新車と違い古いバイクは走行距離もそうですが、時間と環境と言う劣化も加わります。
なので何キロで壊れるの質問に対しては
「いつでも壊れる」
が回答だと考えます。
私の場合は不安に感じる部品は「お小遣いに余裕がある時に備蓄する」だけです。安いから中華が多いです しかも失敗は更に多いです。
自分の経験則ですが、
アクスルシャフト:距離は関係ないと思います。ベアリングの固着とかですり減ったとか ステンだったら塩分とかの応力破壊・クラックとか シャフトが変形したとか以外、普通は形状変化が無ければ交換しないと思います。「錆びてるから嫌よ」とかは即交換してください。
燃料ポンプ:私は中古でfzr1000を購入し始めから壊れていた燃料ポンプを中華VMAXポンプの吐出口を変更し使用していますが車検毎に壊れます。
参考になるかわからないですけど。燃料ポンプは「いつでも壊れる」と思って良いと考えています。純正だとしても信用は出来ません。
ちなみに旅先でこわれたらこまめに満タンにするか、燃料ポンプラインをバイパスして直でキャブにつなぐか、工具が無い時は最悪ガソリンタンクに河原の石入れてガソリンレベル上げるかなど色々ともしもの時を想定して走っています。
EXUPモーター:私は結構丈夫と思いますが、内部のグリスの状態とか確認してから、fzr起動時のexup動作で判断します。内部モーターの動きが悪いだけなら内部モーター変えれば治りますし。ギアの摩耗とかでしたら寿命とおもって中古買って内部のグリスアップした方が楽かも。
ポン付け:私には憧れの言葉。たとえ純正パーツでも「ポン付け」の確率が高いと思って購入しています。流用とかお考えでしてたら、各部の数値はもとより材質とかも調べた上でも失敗する事もあります。私だけかもしれませんが。
長々と書いた上に回答になっていないので申し訳ありませんが、新車と違い古いバイクは走行距離もそうですが、時間と環境と言う劣化も加わります。
なので何キロで壊れるの質問に対しては
「いつでも壊れる」
が回答だと考えます。
私の場合は不安に感じる部品は「お小遣いに余裕がある時に備蓄する」だけです。安いから中華が多いです しかも失敗は更に多いです。
Re: 5つの質問。
丁寧なご回答ありがとうございました。
物はいつか壊れる。
いつ壊れるか、心配しながら走っています。
アクスルシャフトはまだ大丈夫そうですが、
燃料ポンプとEXUPがいつ逝くかハラハラしています。
一応燃料ポンプとEXUPモーターは予備を持っていますが。
物はいつか壊れる。
いつ壊れるか、心配しながら走っています。
アクスルシャフトはまだ大丈夫そうですが、
燃料ポンプとEXUPがいつ逝くかハラハラしています。
一応燃料ポンプとEXUPモーターは予備を持っていますが。